みんなでつくる本
GreenPlaza出版は読者参加型の編集を目指します
第一号企画
菊池寛「マント事件」は本当か?
歴史の真実に迫るため、あなたのご意見・疑問・資料・を募集します
あなたの一言が本になる
マント事件
佐野文夫と菊池寛の確執


新刊出版のお知らせ
菊池寛はなぜかくも佐野文夫を誹謗するのか?
小説「青木の出京」とマント事件から考察する。
1,「青木の出京」
主人公雄吉が寄宿先の主人からかけられた小切手の盗難事件
(1)当小切手は持参人払小切手である。
持参人は小切手の裏に持参人自身の名前を裏書きすることによって
現金を受け取ることができる。「青木の出京」では主人公雄吉が寄宿先
の主人(法人かもしれない)の振り出した小切手を銀行に持って行って
現金化したという話になっている。しかしそのほうが小切手に関する実務
あり得ない。
その理由を下記にあげる。
実務的な矛盾
① 同小切手に裏書きしたのは小切手持参人広井雄吉であるが、現金化
された切手の現物が振出人に戻ることはありえない。従って主人が
「どうだ、それに覚えがあるから」と言って小切手を雄吉に見せること
は不可能である。
② 額面100円。今の価値からすると100万円から150万円の
金額を旧制高校の学生が換金に来てもそのような大金を銀行が簡単に渡す
とは考えられない。
③ 宛先が書かれていない高額の小切手が金庫にしまってあることは考え難い。
物語の不可解さ
小切手を盗んで現金化するプロセスもあり得ない話だが、その後の話も
理解しがたい。
寄宿先の主人は100円の損害を受けているが、その実害の弁済を
広井に要求していない。実はその小切手は換金できなかったとしても、
青木はその弁済を約束して、広井はその履行を督促している。
広井は何の金銭を佐野に要求しているのか不明だ。
菊池寛の「青木の出京」はこのように現実社会では起きるわけがないこと
を小説にしている。小説を書くことは自由だとしも、あり得ないことをテー
して、それは佐野文夫がしでかした事件だとすると、そのようなことは
論理的にあり得ないと証明すればその事件は成立しえないものとなる。
いや、それはマント事件を置き換えて書いたものだからは現実からは乖
離しているのだ、という主張もあるかもしれない。するとマント事件も
もしかして現実離れした話かもしれないという説も浮上しても不思議では
ない。
GreenPlaza 出版は「赤木の上京」を近々発売します。

吉田愛一郎は世田谷の成城か八ヶ岳のGreenTpalza 或いは江ノ島のCaFe HemingwayでHemingwayを翻訳しています。
Yoshida Aiichiro translates Hemingway’s works in Seijo, GreenPlaza at Yatsugatake, and Cafe Hemingway on Enoshima. These settings reflect his dedication to creating an atmosphere that aligns with the depth and essence of Hemingway's literature.

GreenPlazaは翻訳家、吉田愛一郎の仕事場として、また地域の英語教育の場として、アーネスト.ヘミングウェイ コーナーを企画しています。



8月10日
16:00~17:00 有料2000円
・弦楽4重奏 小森谷巧、山口ちなみ、去川聖奈、三宅依子




ベートーヴェン:エリーゼのために
モーツァルト:トルコ行進曲
クライスラー:道化役者のセレナード
エルガー:愛の挨拶
岡野貞一:ふるさと
モーツァルト:デュオKV.424.Ⅱ
ポッパー:演奏会用ポロネーズ
メンデルスゾーン:ピアノ四十奏曲第2番Ⅱ
テレマン:トリオソナタ 4人
シューマン:ピアノ四重奏曲 Ⅲ.Ⅳ
ENOCORE:シューマン:TRAUMEREI

8月10日13:00~
50年前の1974年
ヒマラヤのジャヌークンバクルナに日本人として初挑戦した吾妻純男の講演 無料
2024年
8月10日(土)
11日(日)
12日(月)
マルシェは各日10:00~17:00

イベントの名前が変わりました。「Mtフェスティバル24」
出演者がほゞ出そろいました。
8月10日
13:00~14:30 無料
吾妻純夫 ヒマラヤジャヌークンバクルナ 登頂 50周年記念講演
15:00~16:00
上野千鶴子 書籍販売+サイン会
16:00~17:00 有料2000円
・弦楽4重奏 小森谷巧、山口ちなみ、去川聖奈、三宅依子
8月11日
14:30~16:00 有料2000円
・上野千鶴子「大好きな北杜で最期まで」講演
★上記有料チケット2つセット(小森谷・上野)でお得な3000円
8月12日
10:30~12:00 無料
・山梨県農福連携推進協議会主催パネルディスカッション
基調講演同協会理事平野伸次・議題「障害者とは、地方とは」
13:00~13:30 無料
はらゆきこコンサート
13:45~14:15 無料
朗読と解説 ヘミングウェイ「老人と海」吉田愛一郎
マルシェの参加者が集まりだしました。
coldmountainstudy書籍の販売
福祉法人あかね会農産物出店
八ヶ岳jazz協会会長小尾こうたイヴェント協力
平野伸次 農産物出店
アマナコーヒー
栄農人 農産物販売
由井農場 農産物販売
カリス成城 ハーブ製品の販売
レクシード 北杜未来への提言
小林さちこ天使展
GreenTec 農家住宅販売
セルファーコンシェルジェ
旅するカカオ屋
月のひるね シフォンケーキ
ロッキンベジタブル 規格外野菜
アグリバトンプロジェクト 絵本 農作物販売
味噌づくりの名人 磯部裕子さんが参加されます。
南アルプスファームフィールドトリップ 小野隆理事長が桃や果物を販売します。
ミピリカクボタ明彦さんがスパイスカレーを出してくれます。
フローリスト 宮岡宏美さんの出店が決まりました。
安雲千一さん参加 スモークチーズ販売
マウンテン*マウンテン参加 喫茶店
ESAアジア教育支援の会 8月11日10時~17時 ESAオリジナルスパイスカレーキット販売
お花キッチンが美味しいパンを持って参加します。
参加希望者の方はご連絡ください!
開催場所:GREEN PLAZA
山梨県北杜市大泉町西井出3509









.png)




Liyangの造形は、風に揺らぎ、熱に踊り、時間で変わり、日ごとに成長します


